変形性股関節症とは?
関節の摩耗のため軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じたりする病気です。
一次性(加齢性)と二次性(先天性)などの要因がある。
女性に多く80%は二次性が多いようです。生まれつき股関節の骨盤側の形が小さい臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)、発育性股関節脱臼(はついくせいこかんせつだっきゅう)どがある。
変形性股関節症は変形の程度によって初期、進行期、末期に分けられます。
初期は、動かし始めのこわばりや疼痛など階段の上り下りなどで股関節や臀部付近に痛みを感じる。
初期でも炎症が強く関節液がたまっていたり、関節唇が損傷されていたりする場合には強い痛みがあります。
進行期から末期にかけては爪切りなども制限され日常生活に支障をきたす。
自発痛や夜間痛なども起こる場合がある。