股関節の痛みと浮き指の関係
浮指が股関節の痛みを助長させている可能性がある
股関節の痛みを抱えている方に共通する歩き方があると言いましたが、悪い歩き方と浮指の関係も見逃せません。
歩幅を広く歩く方々は、ほとんどの方が浮指(指上げ歩行)をしています。浮指(指上げ歩行)は踵からの着地を強く行うため、体重と地面からの過剰な衝撃で股関節に大ダメージを引き起こしている。
浮指の原因は「歩き方」「靴の履き方」「靴の選び方」が悪いから
歩き方では、歩幅が広い方が浮指になりやすい。逆に歩幅が狭い方が浮指になりにくい。当然踵からの衝撃が少ない方が股関節には良い。
靴の履き方では、紐を緩めて履くこととゆるい靴を良く履くと、靴の中で足が不安定となり足指を反らして靴を安定させようとする。
靴の選び方では、靴の履き方とダブることもありますが、ゆるい靴を良く履くとサンダルを履くように足指が必要以上に反りあがる。