東京都中央区の女性40代の方が変形性股関節症と診断され手術をすすめられているため相談に来ました。年齢的に様子を見た方が良いとアドバイスをして手術回避のため二人三脚で改善に向けて頑張りましょうと伝えました。
歩くときにズキンと右の股関節に痛みが出て営業の仕事で歩くことが多く困っている。
足を引きずり歩いていると同僚に「足が痛いの」と聞かれ心配されています。
車の乗り降りなどで脚が持ち上がらず痛く、椅子から立ち上がる際に股関節が伸びないのでしばらく歩けない状態。
このような場合は、年齢的は筋力低下を起こしやすいのですが筋肉の弱体化は少しです。
しかし、筋肉の緊張はとても強く硬くなっています。このような状態は筋肉から痛みを起こしていることが多く、緩めることで痛みの緩和は見込まれます。
可動域は股関節の屈曲外転が中度の制限があり、施術後は筋肉が緩んで可動域が回復しました。関節内の拘縮はないため安心です。
腰痛を20代から持っていて、最近ヨガを初めて硬い体を無理に開脚して練習していたと言っていたので、それも原因かと思われます。
腰に施術も入念に行うことが重要です。もちろん開脚は禁止!
冨澤式股関節温存療法のマッサージ&ストレッチ法をお風呂上りに入念に行うことで、体の柔らかさ股関節周りに筋肉の硬さが取れる為、痛みの緩和は出来ます。
この方は筋肉を鍛えるよりも柔らかさ柔軟性を向上したほうが改善の近道です。
この年代で予防が出来れば将来は悪化させずに済むため本当に来てくれてよかった。
私は40代の方にもっと冨澤式股関節温存療法を伝えていきたい。
コメントをお書きください